自作品、アコースティックギターのブレージング剥がれ修理用リフトです。自分のギター修理に実際使用しました。
Fender Kingmanbass
※見た目は悪いですが使えます(笑)
売約済み しずくさん専用
(付属品)
フォークギター VINTAGE
隙間チェックシム 0.2mm 1個
ヤマハ Trans Acoustic CSF-TA リバーブ・コーラス
オイラー 1個50ml (タイトボンド用)
昭和headway HD106 アコースティックギター
リフト本体 2個 ウレタンキャップ 4個
Morris アコースティックギター
(左ネジ)M8×30 2本
Martin D-35 メイプル様専用
(右ネジ)M8×30 2本 M8×25 2本 M8×20 2本
Antonio Sanchez profesor-1/63
Eastman MD504 フラットマンドリン
(紹介)
0269【希少/名器】YAMAHA◆ヤマハ◆GC-5◆クラシックギター◆江崎秀行
ブレージング剥がれ修理には勇気がいりますが案外簡単にできます。(仕上がりは慣れです)
フェンダー cd60s アコースティックギター fender
タカミネPT 407 ハワイアンコア エレアコ
リフト本体、ネジはステンレス製なので錆びることもありません。ネジ頭には弾力のあるウレタンです。ウレタンは簡単に取り外しできます。
【限定カラー】 Epiphone エピフォン HUMMINGBIRD PRO
アコギ内部の高さに合わせて右ネジの長さを調節してください。
最終期間限定値下げ!エピフォン HUMMING BIRD artist
ヤマハ ギター YAMAHA FG-1500
(修理のコツ)初めての方へ
Morris(モーリス)F-25 OOOタイプ 弦高低し弾きやすさ抜群です!
※シッカリと固定したいならウレタンを三角形にカットもありです。面倒ならそのままでもできます。
希少品 Epiphone Hummingbird Ukulele TENOR
※修理するブレージングの高さを把握して、あらかじめリフト高さをシュミレーションしておく。
YAMAHA ヤマハ クラシックギター C-200 ジャパンビンテージ
※ボンド粘度は水で薄める『コーンポタージュ』程度。蓋をしておけば2〜3日では固まりません。
Gibson Les Paul 純正ハードケース
※タイトボンドはケチらない。使用期限があるのでケチっても余るだけ。
アコースティックギター マリアッチギター ビウエラ
※剥がれたブレージングの下に0.2mmのシムを使ってボンドを焦らずシッカリと浮いた場所へ数回入れ込む。(ボンドを垂らしても10分程度の余裕がありますので焦りは禁物)
GIBSON epiphone ギブソン エピフォン
※シムに着いたボンドを濡れたタオル等でシッカリと拭き取る。
Stella guitar STLPEAK 14 オールコア材 美品
※リフトで剥がれたブレージングを押さえ固定する。
(専用‼️)美品❣️90sビンテージ 東海 キャツアイ CE20 ST 鳴り良好❣️
※表側上下ブレージング部をF型クランプ等でクランプして、ボンドがはみ出たら濡れたタオルで遠慮なく拭き取る(拭き取りが甘いと乾いた後にボンドの跡が残ります。タオル等は少し強く絞った程度)
【極上ハカランダ】中出敏彦 高級クラシックギター 手工品
※ブレージング部のボンド硬化は24時間程度で十分です。
Gibson ギブソン 1962年製 J-45 CS ビンテージ リペア無し!
【牛骨】YAMAHA☆ヤマハ!LL6!A.R.E【弾き易く調整☆新品の弦】
※いいねが付くようならまたリフトを製作しようと思っています。
☆極美品 ヤマハ アコースティックギター FG-400D ハードケース付
リフト以外に外から押さえる木製クランプも製作予定です。
エピフォン ジョンレノンモデル 限定 レフティ 最終価格
(重要事項)
送料込み epiphone j-45仕様 エレアコ AJ-10EB アコギ
※先ずは修理が必要な安価なギターがあれば、お試しする事をオススメします。
KAMINARI 神鳴 アコギ シールドケーブル ブラック K-ACBK7SS
Martin(マーチン) D-28アコースティックギター
(注意事項)
KALA KA-KTGE-C ukulele
※修理は自己責任です。修理に関わる怪我、個体破損等全ては当方は責任を一切負いません。
famous コンサートウクレレ FC-11G
※付属品は写真が全てです。
にくにく様専用
※プロフィールをよく読んで頂き、内容にご理解のある方のみのご購入でお願いします。
Gibson ギブソン ギグバック
エピフォンAJ-15 NA ギブソンajシリアルあり
#ブレージング修理
ASTURIAS ギター

エレアコ/アコギ/アコースティックギターAria-101CE

アコギ ブレージング修理

レフティ BT2 Baby Taylor アコースティックギター

【美品】DEERING GOODTIME バンジョー ハードケース付き!

自作品、アコースティックギターのブレージング剥がれ修理用リフトです。自分のギター修理に実際使用しました。※見た目は悪いですが使えます(笑)(付属品)隙間チェックシム 0.2mm 1個オイラー 1個50ml (タイトボンド用)リフト本体 2個 ウレタンキャップ 4個(左ネジ)M8×30 2本(右ネジ)M8×30 2本 M8×25 2本 M8×20 2本(紹介)ブレージング剥がれ修理には勇気がいりますが案外簡単にできます。(仕上がりは慣れです)リフト本体、ネジはステンレス製なので錆びることもありません。ネジ頭には弾力のあるウレタンです。ウレタンは簡単に取り外しできます。アコギ内部の高さに合わせて右ネジの長さを調節してください。(修理のコツ)初めての方へ※シッカリと固定したいならウレタンを三角形にカットもありです。面倒ならそのままでもできます。※修理するブレージングの高さを把握して、あらかじめリフト高さをシュミレーションしておく。※ボンド粘度は水で薄める『コーンポタージュ』程度。蓋をしておけば2〜3日では固まりません。※タイトボンドはケチらない。使用期限があるのでケチっても余るだけ。※剥がれたブレージングの下に0.2mmのシムを使ってボンドを焦らずシッカリと浮いた場所へ数回入れ込む。(ボンドを垂らしても10分程度の余裕がありますので焦りは禁物)※シムに着いたボンドを濡れたタオル等でシッカリと拭き取る。※リフトで剥がれたブレージングを押さえ固定する。※表側上下ブレージング部をF型クランプ等でクランプして、ボンドがはみ出たら濡れたタオルで遠慮なく拭き取る(拭き取りが甘いと乾いた後にボンドの跡が残ります。タオル等は少し強く絞った程度)※ブレージング部のボンド硬化は24時間程度で十分です。※いいねが付くようならまたリフトを製作しようと思っています。リフト以外に外から押さえる木製クランプも製作予定です。(重要事項)※先ずは修理が必要な安価なギターがあれば、お試しする事をオススメします。(注意事項)※修理は自己責任です。修理に関わる怪我、個体破損等全ては当方は責任を一切負いません。※付属品は写真が全てです。※プロフィールをよく読んで頂き、内容にご理解のある方のみのご購入でお願いします。#ブレージング修理




